運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
296件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

ただ、手を広げた先で事業に失敗しては元も子もないというのも、またこれは大きなところでございます。  思い起こすと、フォーチュン五〇〇なんかに日本メガバンクが軒並み名を連ねていた頃から大きく日本銀行、特に様変わりしてしまっております、巨大メーカーも含めてですね。こういう銀行を始めとした金融機関は、なかなか世界でも勝てなくなっている、そして日本の中での業務が手詰まりになっている。

青山雅幸

2021-04-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第7号

昭和四十年代に建築されたということですが、五十年前後たっておりますけれども、したがって、再利用は困難、あるいは、この中を壊して、中を撮影して、それをSNSに上げるような、そういうこと、治安上も問題だと、ただ手付けられないと、こういう建物が散在しています。また、跡地利用についてもそう簡単にはいかないと。壊すだけでも数十億円掛かるんでないだろうかと、解体するにも、撤去するにも。  

鉢呂吉雄

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

ただ、手をこまねいているばかりではなくて、今年から、向こう四十年間、採用の検索リストにきちんとアクセスができるようにして、しかもそれは、今度省令の改正で、わいせつ行為によって免許を失った、懲戒免職になったということも記載する予定でございますので、そういう意味では、いろいろな意味で追い込みをしながら、何とかそういう人たちに現場から出ていってもらいたい、こういう努力をしていきたいと思っています。

萩生田光一

2019-03-20 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

真っ白で、もちろん取り出した最初は泥が付いていますけど、それをただ手で払っただけで真っ白な本体が現れて、要するに氷なんですが、そこに何でもない火近づけただけで、ぼっと青い炎を出して燃えます。いかに燃焼効率が良いかということであります。これがいわゆるメタンハイドレートであるんですが。  

青山繁晴

2018-04-11 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

そのことによりまして、生産性の低い企業は、ただ手をこまねいているということですと撤退を余儀なくされるということでございます。  ですので、理論上は、輸出を行えるような生産性の高い企業雇用者を増やすということで実質賃金の上昇が生じ、十分な賃金を支払えない生産性の低い企業の退出というものが促されていくということでございます。

石戸光

2016-04-28 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

規制緩和もタクシーも質問をさせていただきましたが、今日ずっと質問を聞いておりまして、今国交省が取り組んでいる、今後取り組むことが実効が上がらなければ、これはもう議員立法で、超党派で、自民党、公明党の皆さん、それから野党の皆さんも含めて議論して、やっぱり議員立法法改正まで踏み込んでいかなければならないのではないか、そのことを改めて感じたという思いを申し上げたいと思いますし、そうした取組も、私たちただ手

吉田忠智

2014-04-03 第186回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

でも、やはりそういう人たちに本当に協力してもらって、東北のためなんだということで進まなければ、ただ、手を挙げた大きな大学がありますよ、条件をかなえていますよというふうにはいかないだろうと思っているんです。そういう意味でも一定の時間が必要だと思っています。  日程は決まったものではないということを確認させてください。

高橋千鶴子

2013-05-22 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

ただ、手挙げ方式ではなくというところが今度考えている特区の特徴なんだとすれば、そこが全く違ってくるわけですね。逆に言うと、そこで選ばれなかった地域の方からすると、何であの人たちだけということになるわけです。特に法人税を下げるということになりますと、これは公正な競争という観点から大変問題だというふうに思いますし、税金を投入する場合でも、何であそこだけという話になってくるわけです。  

後藤祐一

2011-04-30 第177回国会 衆議院 予算委員会 第22号

ただ、手をつけてはいけない年金財源まで手をつけなければいけないということを露呈したことは、私は少し疑問に感ずるところであります。  総理が肝いりで始めた復興構想会議、初回の議論が増税論から始まったことに、私は違和感を感じる一人であります。そもそも、この復興構想会議総理が求めている目的というものはどんなものなのか、お聞かせをいただきたいと思います。

長島忠美

2011-04-27 第177回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

要するに、大臣がおっしゃりたいのは、受け身で、ただ手を挙げて、棚からぼたもちで何か国からもらおうという姿勢ではなくて、地元地元で汗をかく、身を切るところは身を切る、負担するところは負担する、そういう姿勢があるかどうかという基準で本気度とおっしゃっているのであれば、そこは私としては了としたいと思います。  

遠山清彦

2010-02-25 第174回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

ただ、手に入るのは、これはもちろん業者さんの手に入るわけであって、国あるいは国民の手に入るわけではございません。そうしたときに、このこと、今現在における公の利益というのは何なんだろうか、こういう疑問が出てくるわけです。  この森林法が定められたのが昭和二十六年、鉱業法が定められたのが昭和二十五年、私が生まれる二十五年前の法律でございます。

山尾志桜里

2009-11-17 第173回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

ですから、そういうことはこれから、例えば大臣、副大臣政務官、行政の責任者になられて、一年たったら、一体自分たちのやった政策がそこまでできていたのか、自分たちが頑張ったからここまででとまっているというふうに言われるのか、これは私はいろいろな評価が出てくると思いますけれども、それは、ただ手をこまねいて私たち耕作放棄地をそのままにしていたわけではありません。

石田祝稔

2008-01-08 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

確かにその逐一を全部今お話をすると多少なりとも委員の御理解も得られるのかもしれませんが、相手のあることでもあり、外交交渉ということもあり、そのすべてをお話しすることができないのは誠に申し訳ございませんが、ただ手をこまねいて米朝協議にすべてをゆだねているというわけではございません。

町村信孝

2007-12-19 第168回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

当然、今も生産調整に参加されていますから、そういう地域協議会にも参加をし、政策の対象にもなっている、ただ、手がないのでそこは休耕したままになっているという方が、例えば所得補償されるということになりますと、これは先ほどからもちょっと出ていますけれども、地域でできるだけやはり、例えば集落営農という経営体になるのか、もう少し緩やかなものになるのかわかりませんけれども、できるだけ担い手に、規模拡大ということで

井上義久